AngularJSでクリックする度に一定時間だけ表示される要素を作る

f:id:watass:20150722224307p:plain

最近、AngularJSが楽しすぎてフロントエンドばかり触っています。Yeoman便利すぎgrunt最強すぎ。ストレスフリーに色々試せるので、つい遊びすぎてます。
今回は小ネタですが、意外と情報がなくて困惑したのでメモとして残しておきます。
JavaScript初学者なので、他にこんな方法あるよ!とかこれは間違ってるよ!というのがあれば教えて下さい。お願いします。

続きを読む

Yeomanを使ってAngularJSによるAPIリクエストと非同期の画面更新を高速実装する

f:id:watass:20150620165606p:plain

過去の記事からもわかっていただけるかと思うのですが、AWSやらFuelPHPやら、どちらかというとバックエンドの仕組みやインフラの仕組み作りを楽しいんですよね。
そんな感じで色々自分なりにやりつつも「あー、やっぱり自作アプリぐらい作っておきたいなぁ」と思い、FuelPHPでちまちま書いていたのですが、全然続かないわけですよ。
なぜか。それは成果物の見た目がかっこよくないからです。いくら頑張ってきれいなコードを書いたところで、できたアプリがダサいようでは、機能拡張もやる気になりませんよね。

というわけで、フロントエンド初心者丸出しの私がちょいとググって良さそうだったYeomanを使って、AngularJSを使ってAPIレスポンスのJSONを取得、非同期に画面を更新するというバックエンドとの連携部分をサクッと実装してみましたので備忘録として残しておきます。

続きを読む

Heroku Dropbox Syncでブラウザからデプロイする

f:id:watass:20150517164521j:plain

最近興味があり、Herokuを触り始めたのですが、今年の新人研修でクラウド関係の話を非エンジニア含めた場で話させてもらえる機会があるので、AWSに限らず、Herokuの話をしようかなと思っています。
個人的にはクラウドといえば、AWSのようなIaaSなのですが(GCPの方はすいません)非エンジニアの方にAWSのメリットを語るためには、いかにハードウェアを扱うことが面倒臭いか、インフラを自前で管理することがトラブルに繋がるかという部分を体感してもらえないといけないなぁと思いまして、そうなってしまうと、手っ取り早くクラウドの面白さ、便利さを体感するならばPaaSが一番だろうと考えました。
特に、黒い画面を見ることに抵抗がある人でも簡潔にやる方法として、HerokuのDropbox連携が一番簡単にできそうだったので、事前に手順を整理しておきます。

続きを読む

FuelPHPのMVCについてちゃんと考えてみた

f:id:watass:20141214211533p:plain

フレームワークというものを学びはじめてざっと5ヶ月くらいになるんですが、FuelPHPに限らず、CakePHPRuby on RailsなどのWebアプリケーションフレームでは必ず登場するキーワード「MVC」についてちょっと理解が浅かったので、改めて色々調べてみました。
ようやく自分なりに納得のいく答えができたのでメモとしてまとめておきます。なお、具体的なプラクティスに関する知識は皆無な身の上ですので、「俺はこうやったほうが好き」といったご意見は大歓迎です。ぜひコメントでもTwitterでもいいので一言いただけばと思います。

続きを読む

AWS Data Pipelineで日次バッチ処理取得データをS3にポストする

f:id:watass:20141103203916j:plain

最近コードを書いてはいるものの、なかなかブログにできるネタがないため、またブログを書くとなれば結局AWSとかインフラ側の話になっちゃうんですね。
さてさて、今回はCDPで問題になりがちなバッチ処理、ジョブスケジューリングです。単純に実現するならばインスタンスを立ててcronで実行する、という形になりますが、実行保証もないし、インスタンス落ちたら終わりだし、AWSのベストプラクティス的にはありえないです。
ではどうするのかといえば、SQSやSWFで冗長性を確保することですが、どちらも実装するにはちょっと面倒臭い。単純にある時間になったらデータを取得してきて、S3に投げるだけのバッチ処理を実装するのに、そんな苦労はしたくないし・・・
と思っていたとき、思わぬサービスを見落としていました。そう、AWS Data Pipelineです。本記事ではAWS Data Pipelineを使って日次バッチ処理で取得したデータをS3にポストするまでをやってみたいと思います。

続きを読む

JAWS DAYS 2015に行ってきました

f:id:watass:20150323224751j:plain

JAWS DAYS 2015
http://jawsdays2015.jaws-ug.jp/

AWSユーザの祭典、JAWS DAYS 2015に参加してきました。
日本各地のJAWS-UG支部が東京に集まるということで、結構地方の方もいたみたいですね。とはいえ、やっぱり関東地区の黒い札の方が多いようでしたが・・・ちなみに僕はピンクの札でした。多少は目立ってたのかな?
さて、色々参考になる話を聞くことができたので、しっかりアウトプットしておきます。

続きを読む

AWS CLIでもっと快適に開発環境を起動する

f:id:watass:20141103203916j:plain

最近、時間がないことを理由に開発環境構築だけで、私的にプログラムを全然書いていないのですが、忙しさを理由に平日のコーディングをサボってはいけないなと思えてきました。では、仕事を終えてコードを書こうと決心すると、

  1. AWSマネージメントコンソールにログイン
  2. Authyでワンタイムパスワードを確認して入力
  3. EC2メニューにアクセスして、インスタンスを起動
  4. ステータスチェックを終えたらパブリックDNSを確認
  5. Route53メニューにアクセスして、対象レコードのCNAMEをパブリックDNSで更新

という流れになりますが、まぁ面倒臭い!
これでは平日に帰ってきてからコード書く気力も失ってしまいます。そこで、今回はこの手順をAWS CLIを使うことで、コマンド一発で済ませるようにしてみます。

続きを読む